【2024年9月6日】

山を越えて

 

台風が過ぎ去ってから朝夕が秋らしく涼しくなっていますが日中はまだまだ暑いな。

 

昨日は日南市までアンガーマネジメントをお届けしました。

 

都城から日南へ一つの山を越えてのんびりと向かう途中でダム周囲を散策です。

ダムから放流されている水は豪快ながらも心地よい音色で癒やされる時間となりました。

 

その後は宮崎県内で障がい者相談支援事業を担っている皆さんと共にアンガーマネジメントの理解を深めることができました。



【2024年7月29日】

ようやく半分(13/26)

 

アンガーマネジメントを学び実践し始めてから様々な地域から研修会や講演依頼を頂き県内外色々な地域へ行く機会があります。

本日は串間市へ初めてアンガーマネジメントをお届けしました。

 

宮崎県には26の市町村があります。

本日の活動でようやく県内市町村の半分の地にアンガーマネジメントをお届けすることができました。

 

これからも県内外を問わず様々な地へアンガーマネジメントをお届けできるように学びを深めていこう。



【2024年7月26日】

遠征の楽しみ

 

アンガーマネジメントを学び実践して良かったことは自身の怒りの感情と向き合うことができ、捉え方や行動が変わったことによって生き方が変わったことです。

 

そして!

色々な地域から声をかけて頂きアンガーマネジメントをお伝えするために普段は行く機会があまりない地域まで遠征できることです。

 

その地域を散策して地域を知り環境や雰囲気を感じることでヤル気と元気が湧いてきます。

 

そんな思いを抱きつつ本日は日向市までの遠征で学園の分校にアンガーマネジメントをお届けしました。

 

日向市は毎年何度も遠征していますが、今回は歴史を深く感じるスポットを散策しました。

神武天皇が出て行った港や日本海軍発祥の地・・・よく分からないが歴史的には凄い場所なんだろう!



【2024年7月22日】

広がれ子どもたちへ

 

本日は鹿児島県内の保育園でアンガーマネジメントをお伝えしました。

昨年に引き続きのご依頼で、前回の振り返りをしつつ今回は上手にしかるための秘策をお伝えしました。

 

参加された皆さんが上手に叱れるようにアンガーマネジメント3つのコントロールを使いながら日々トレーニングを重ねてほしいと願っています。

 

そして子どもたちへもアンガーマネジメントを広げてほしいです。



【2024年7月20日】

やっと・やっとやっと

 

その始まりは2022年の5月でした!

いや、その数年前の出会いが始まりだったのかもしれません。

 

看護師として場所は違えど共にアルコール依存症看護に携わっており看護研究会で出会ったのが縁で院内でのアンガーマネジメント研修を担当させて頂くことになりました。

 

しかしコロナの影響で延期延期となり、やっとやっとやっと本日、その企画を実施することができました。

 

本日は福岡県内の医療機関でアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

精神科医療を実践している皆さんがイライラ・怒りの感情を正しく理解して上手に表現し、より良い精神科医療が提供できるようにとの思いを込めて参加された皆さんと共にアンガーマネジメントの理解を深めることができました。

 

明日からとは言わずにさっそく今日からアンガーマネジメントトレーニングを始めて継続してほしいと願っています。

 

帰りには少し寄り道を・・・久々に訪れた太宰府天満宮は緑の木々が多く以前とは様子が違うぞ~これは完成形なのか進化の途中なのか?

 

普段は何も努力はしていないのに天満宮では人並み以上に願いを込めている自分はどうにかならないものだろうか。

 

今月末に向けて学校での研修ラッシュですが準備が中途半端です。

 

気合いを入れて現実に目を向けて取り組んで行こう!



【2024年7月4日】

講演の際は「〇〇べき」

 

今日も宮崎は暑かった~3日連続の猛暑で危険な暑さだった模様です。

確かに外に出たら身に刺さる様な何とも言えない日差しに身の危険を感じる瞬間もありました。

 

そんな中で本日は宮崎市内の中学校の学校保健委員会で生徒の皆さんにアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

広いはずの体育館には500名を超える全校生徒や教職員、PTA役員などが集まっておりその広さを実感することができませんでした。

 

中学生がアンガーマネジメントを学び実践することで様々なメリットがあります。

それらを伝えながら怒りに点数をつけたり、価値観の違いを体験するなど多くの生徒が積極的に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

 

アンガーマネジメントを実践して、ワクワク楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

 

講演の際は上着を着るべき!

暑い暑い本日も自分のべきに従ってスタートです。

 

しかし暑ければ途中で上着を脱げばいいやと思っていたものの・・・いざ始まると何かのスイッチが入ってしまい暑さも感じることなく楽しいあっという間の45分間でした。



【2024年6月15日】

様々な職種

 

医療の現場には様々な専門職がいます。

精神科医療の現場でとても頼りになる存在が精神保健福祉士です。

 

昨日は宮崎県精神保健福祉士協会の研修会で「より良い関係構築に活かすアンガーマネジメント」のテーマでアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

色々な環境の中で専門職としての知識や技術を発揮するために怒りの感情を正しく理解して上手に表現することはとても重要なことだと思います。

 

参加された皆さんがアンガーマネジメントトレーニングを重ねて、より良い関係構築に活かしてほしいと願っています!

 

全ての人にアンガーマネジメントを!を目指してこれからも活動を続けて行こう。



【2024年6月1日】

子ども達の未来へ

 

本日は都城市内の保育園で保護者や先生方へ「アンガーマネジメント~感情理解と上手な伝え方」のテーマでアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

子ども達の成長に日々奮闘している大人達・・・立場は違えど向き合う気持ちは同じだろう!

 

大人がイライラ・怒りの感情を正しく理解して上手に表現できるようになることで子ども達へもプラスになるはずで。

 

参加された皆さんがアンガーマネジメントトレーニングを重ねながら子ども達の健康的な成長と未来へ向けて活かしてほしいと願っています。

 

今月からスクールカウンセラーとしての活動も始まります。

小学校や中学校で出会う児童・生徒たちへもアンガーマネジメントのテクニックを伝えていけるといいな。



【2024年5月10日】

出張コラボ

 

毎月第3木曜日に実施している相談会のメンバーからのお誘いで昨日コラボ研修会を担当しました。

 

いつもは相談者を受け入れての企画ですが今回は初の出張コラボです。

 

知らない世界を知ることはワクワクしてとても勉強になします。

今回は働き方改革がメインテーマで、働き方改革や長時間労働とパワーハラスメントについて分かりやすく学ぶことができました!

 

そして、パワーハラスメント対策やより良い職場環境をめざしていけるようにとの願いを込めて、アンガーマネジメント&アサーティブコミュニケーションについてお伝えしました。

 

参加された皆さんが働き方改革を意識して、より良い職場環境へ向けてアンガーマネジメントトレーニングを重ねながら、関係性構築に活かしてほしいと願っています。

 

今月の相談会は16日(木)です。

それぞれの専門家がお悩み解決に向けて、お待ちしております。



【2024年3月19日】

14時出頭命令

 

普段は都城地区で調停委員として活動していますが、本日は14時から宮崎地区調停委員会の皆さんにアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

調停の現場でも時として自身の感情と向き合う必要が求められます。

 

よりスムーズに良い調停を進めるためにもアンガーマネジメントは委員の皆さんにとってもプラスになるはずです。

 

アンガーマネジメントのテクニックを日々の生活の中で実践しながら継続してほしいと願っています。



【2024年2月18日】

絶賛開催中

 

2月3日のギャンブル依存症セミナーの続きで本日は「アルコール依存症やギャンブル依存症の悩みを相談しよう!」にギャンブル関連の相談員として参加です。

 

ギャンブル問題は表面化するのが遅く気が付いた時には借金や様々な問題が・・・

 

アルコールやギャンブル、薬物など依存症に共通しているのは自身が問題を認めないこと「否認」です。

 

自身の問題を認めることで、その後の経過は違ってきます。

 

本人はもちろんですが周りの家族などが行動することも大切なことです。

 

本日の相談者は何かしらの問題を認めつつ、どうすることもできないのだろう!

 

そんな方々と有意義な時間を共有しよう。

 



【2024年2月3日】

ギャンブル依存と向き合う

 

アルコールやギャンブルの依存!

誰でもがなる可能性のある病気です。

 

今回、宮崎県精神保健福祉士会主催のギャンブル依存症セミナーで「依存症と上手に向き合うために~感情と対人スキルを考える」のテーマで担当させて頂きました。

 

依存症からの回復や支援には正しい知識と対応を身につけて実践していくことが大切です。

 

比江島先生の講演で改めて依存症への理解とギャンブル問題の現状を再認識することができました!

 

そして!

回復や支援していくために「感情」や「伝え方」を効果的に活かしてほしいとの願いを込めてお伝えしました。

 

zoomでの発信は心細く孤独感満載ですが・・・今回は事務局からの発信でスタッフが居る中だったので孤独感ゼロで心地よい空間からの発信ができました。