【2023年8月31日】

3回目の出動

 

アンガーマネジメント・心の教育・コミュニケーション、今週はそれぞれ違うテーマでの講演活動でした!

 

コミュニケーションってなんだろう?

より良い関係性のためにはどのようなスキルが必要なんだろう?

 

そんな疑問を解消すべく本日は「アサーティブコミュニケーション」をメインテーマとして、小林市内の施設での活動でした。

 

自他ともに尊重し対等な関係の中で円滑にコミュニケーションをはかることが大切です。

 

それぞれが自身の自己表現の傾向を知り、他者の表現法も理解することで、より良いコミュニケーションが確立されていくのではないだろうか。

 

参加された皆さんがアサーティブなコミュニケーションを目指してほしいと願っています。


2023年8月28日

夏の終わりに

 

今朝は暑さも和らいでおり秋の気配を感じましたが、日中はまだまだ暑く気持ちの良い青空でした!

 

毎年、夏休みを中心に依頼を受けている教育現場でのアンガーマネジメント研修も本日で無事に終了しました。

 

宮崎県内の教育玄ぁbでも少しずつ広がっているであろうアンガーマネジメントです。

受講された先生たちから子どもたちへと広がっていくことを願って。

これからも取り組んでいこう!



【2023年8月23日】

叱り方上手に

 

例年になく気になる高校野球の決勝戦!

見たい!でも見られない・・・そんな思いをよそに我が家の長男&次男はチケット争奪戦を勝ち抜いて現地で観戦したらしい。

 

甲子園球場の熱気に負けない勢いで昨日は「教育現場で活かすアンガーマネジメント~上手な叱り方を目指そう~」のテーマで県央部に位置する中学校の先生へアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

人は褒めてばかりでは育たない!

時として叱ることも必要ではないだろうか。

しかし、叱り方しだいでは関係性や後の結果も変わってくるだろう。

 

上手に叱るためには・・・

理論を知り、技術を身につけることが大切です!

 

参加された皆さんがイライラ・怒りの感情を正しく理解して、相手の理解度に合わせて具体的なリクエストが出せるように取り組んでほしいと願っています。



【2023年8月1日】

3年連続

 

一昨年、他校でアンガーマネジメント研修を受講された先生が昨年異動となり、新たな学校で再びご指名を受けてアンガーマネジメント研修を実施しました。

 

そして、今年度もご指名を受けて同校では2年連続、更にご指名して頂いた校長先生の元では3年連続でアンガーマネジメント研修を実施することができました。

 

今回のテーマは「教育玄ぁbで活かすアンガーマネジメント~上手に叱り価値観の共有を目指そう~」でした。

 

昨年度の振り返りをしつつ、上手な叱り方やアンガーマネジメント的組織づくりを目指して価値観の共有をしました。

 

価値観の共有は先生方のみではなく、クラス運営のために子ども達にも効果的なのではとの感想が聞かれました。

 

まずは、私たち大人が怒りの感情を正しく理解して、上手に表現し更に叱る目的を明確にして上手に叱れるようになることが大切です。

 

そして、子どもたちのロールモデルとなれるように、アンガーマネジメントトレーニングを重ねてほしいと願っています。



【2023年7月31日】

バレーボール

 

都城市ではビーチバレーの大きな大会が開催されたりとバレーボールが身近なスポーツの1つではないだろうか。

 

私は野球一筋でしたが、競技種目は違えども指導者としての立場でも保護者としての立場でも少年団活動に長年携わってきました。

 

指導者をしていた当時にアンガーマネジメントに出会っていれば・・・

子育て真っ只中にアンガーマネジメントに出会っていれば・・・

 

そんな思いを抱きながら都城地区バレーボール協会のコンプライアンス研修会で「より良いチームつくりに活かすアンガーマネジメント」のテーマでアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

熱い思いを持った指導者が!

子どもを一番に思っている保護者が!

 

アンガーマネジメントを学び叱る目的をリクエストとして明確に伝えるようになると、子ども達は子どもらしくノビノビと競技を楽しむことができるのではないだろうか。

 

参加された皆さんがアンガーマネジメントトレーニングを重ねながら、より良いチーム運営にアンガーマネジメントを活かしてほしいと願っています。



【2023年7月29日】

安全管理

 

都城市内で建築関連の業務を行っている企業の安全推進大会に招かれて「安全管理に活かすアンガーマネジメント」のテーマでアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

大会では労労働安全やそれらに関連する報告がありました。

建築関連の現場では少しの判断ミスが大きな事故や命を脅かすことにもなります。

 

現場で活躍される皆さんがアンガーマネジメントを活かして、より安全な業務の遂行に活かしてほしいと願っています。



【2023年7月22日】

何をすべきか

 

ここに来ると看護師である自分を実感するなぁ~

病院に勤務していた時には様々な研修会に参加するために通っていたな!

今は数年おきに来る程度。

 

昨年度の宮崎県の自殺死亡率は全国ワースト3位となっています。

ここ数年はワースト5位以内で推移している模様です。

 

本日の自殺予防研修会では、宮崎県の現状と自殺対策に必要な知識や技術などを具体的に学ぶことができました。

 

医療機関でもなく行政機関でもない個人活動として、何ができるか?

何をすべきか!を改めて考える良い機会となりました。

 

本日の学びを活かせるように積極的に取り組んでいこう



【2023年7月19日】

新しい相棒

 

今朝の都城市は雨でしたが本日の目的地である日向市へ進んで行くと晴れて気持ちの良い海を眺めることができました。

 

8時前にもかかわらずサーフィンを楽しんでいる人が~仕事前のサーフィンなのか?休日を利用してのサーフィンなのか?楽しむ時間があるのは羨ましいな!

 

海を眺めて癒された後は日向市内の障害者支援施設で「上手に叱るメリット~叱る目的とテクニックを身につけよう~」のテーマでアンガーマネジメントをお伝えしました。

2月に引き続きのアンガーマネジメント研修でした。

繰り返し学ぶことでより身近に正しく理解でき、叱る目的を明確にして上手に叱れるようになってほしいと願っています。

 

以前の相棒とは約5年、様々な場所で色々な経験を共にしてきました!

これからは活躍の場を変えてメンテナンスをしながら引き続き活躍してもらおう。

 

そして、新たな相棒にも慣れてきて徐々に研修会や講演活動でデビューです。

これからの活動を共にして、「機械はすぐに動くべき」の私の「べき」が裏切られないように大切にしていこう。



【2023年7月15日】

サマーセミナー

総合診療専門医として活躍されている医師やそれを目指している医師などが参加された「All Miyazaki総合診療セミナー」でアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

今回のテーマは「医療におけるアンガーマネジメント」で、イライラ・怒りを感じた瞬間にどうするか?衝動をどうコントロールするかを共に学び理解を深めました!

 

総合診療専門医として臨床や様々な場面で抱く怒りの感情を正しく理解して、上手に表現できるようになることで、更にレベルの高い医療の提供につながるのではないだろうか!



【2023年7月11日】

子ども達へ届け

 

今日の宮崎も暑かったぁ~空は夏だ!

 

そんな暑さにまけず本日は児童クラブなどを運営しているNPO法人で「みんながHappyになるためのアンガーマネジメント~イライラ・怒りの正体と対処法」のテーマでアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

普段は児童クラブで子ども達と接している先生などが参加されていました。

皆さんがワークや振り返りなど積極的に参加されており、今後の活動に活かせるように実践していきたいなどの意見が飛び交っていました。

 

まずは私たち大人がイライラ・怒りの感情を正しく理解して上手に表現できるようにアンガーマネジメントトレーニングを重ねていくことが大切です。

 

そして、子ども達へもアンガーマネジメントが広がり、怒りの感情と上手に向き合えるようになり、みんながHappyになれるといいな



【2023年6月21日】

ワクワク・楽しい時間を目指そう

 

中学校の体育館に入るのはいつぶりだろう?

自分や我が子の中学生時代を思い出し、母校でもないのに懐かしさを感じる空間で、本日は宮崎市内の中学校で全校生徒にアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

久々にアンガーマネジメントティーンインストラクターとしての出番です。

 

どうすれば学校生活が「ワクワク・楽しい時間」になるのだろうか?

そのためにアンガーマネジメントをどう活かしてもらおう?

 

そんな思いを抱きながら、事前準備を整えて臨んできました!

 

中学生が感じるマイナスな感情、反射的に行動しないためにどうやって6秒やり過ごすか、怒りを表す言葉や表現などを皆で考えて共有するなど、積極的に参加してもらえたので、私自身が「ワクワク・楽しい時間」を体験させてもらいました。

 

日常生活にアンガーマネジメントを取り入れて、ワクワク・楽しい学校生活を目指し、魅力的な人として成長してほしいと願っています



【2023年6月10日】

シアワセのカタチ

 

幸福を感じる瞬間は人それぞれ!

環境も違えば周りの人との関係性も違う。

 

人それぞれがシアワセを感じる瞬間が増えますように~っとの思いを込めて、本日は里親普及支援センターみやざき主催の里親スキルアップ研修で、「みんながHappyになるためのアンガーマネジメント」のテーマでアンガーマネジメントをお伝えしました。

 

すでに里親として子どものシアワセに向けて共に歩んでいる人、これから里親として新しい家族を受け入れる準備をしている人などが参加されていました。

 

参加された皆さんが真剣に取り組まれている姿が印象的で、ワークや振り返りの時間でも積極的な発言がたくさん聞かれました!

 

アンガーマネジメントトレーニングを日々実践しながら、みんながHappyになるために取り組んでほしいと願っています。

 

今回も新たな出会いと知らない世界を知る良い機会となり感謝感謝です