「学校に行けない子どもに伝わる声がけ」
著:今野陽悦
学校に行きたくない理由は、お子さんによってそれぞれあります。
友だちとケンカをしてしまったのかもしれませんし、「学校の勉強についていけない」と感じているかもしれません。
いじめや人間関係に悩んでいるかもしれません、「もっと親に話しを聞いてもらいたい」あるいは「家でずっとゲームをしたい」と思っているお子さんもいるでしょう。
ただ、どんな理由があっても、学校に行けない子どもの心は自己否定でいっぱいです。そんな子どもの心を否定せず、かといって言いなりにもならない声がけをお伝えします。
不登校が始まったばかりの子どもから、心がだいぶ復活してきた頃の子ども、親とまったくコミュニケーションをとらなくなってしまった子どもなど、「どのような状態の子ども」に「何という声がけ」をするのがも大切なポイントです。
序章:子どもっと接するときに大切な”受容感”
①不登校スタート期の声がけ
②不登校本格期の声がけ
③落ち着き期の声がけ
④過去の清算期の声がけ
⑤回復期の声がけ
⑥子どもとこじれてしまったときの声がけ
おわりに