加図書 2020年9月23日~

【2021年2月23日】

「こころのナース夜野さん③」

著:水谷 緑

 

ワーカホリックゆえに薬物依存症に陥ってしまった男性

妻と子どもに対するDVを無自覚にやってしまう父親

精神疾患を抱えた人々のコロナ禍・・・

 

患者さん達が化開ける、それぞれの真実・・・

心に優しく沁みる精神科ナースの物語

 

⑬寝ないで働きたい〔前編〕

⑭寝ないで働きたい〔中編〕

⑮寝ないで働きたい〔後編〕

⑯〔番外編〕コロナ禍での精神疾患

⑰暴力をする男たち

⑱患者さんに好意を持たれたら



【2021年2月23日】

「自分をもっと好きに成『自己肯定感』の育て方

著:精神科医Tomy

 

生づらさをとりあえずなんとかするには・・・

自分のやっていることが「好きか・嫌いか」を常に問いかけよう。

 

自分を認めることは、あなたの中の空虚感を満たしてあげること。

ミニレッスンで自分のことを認めて許していこう!

 

①自己肯定感がもてない人たちがやってくるTomy先生の診察室

②自分のことを「許す」レッスン

③こんなとき、どうしたらいい?助けてTomy先生

④自分を強くしていくためのレッスン



【2021年2月23日】

「こころの元気plus2021年2月号」

 

特集:自分の気持ちを大事にしたい



【2021年2月23日】

「発達教育2021年2月号」

 

特集:発達障害・知的障害がある子をもつ養育者のレジリエンス

   ~園や学校での家族支援を充実させるために


【2021年2月23日】

「月刊みんなねっと2021年2月号」

 

特集:ヘンな医者・困った支援者



【2021年1月18日】

「月刊みんなねっと2021年1月号」

 

新春座談会 本人家族にとってのリカバリー



【2021年1月18日】

「1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉」

著:精神科医Tomy

 

普段は、なめられてもいい。ばかにされてもいい。

いざという時、これ以上我慢ができないという時、しっかり怒ることができればそれでいい。

なめたり、バカにしたりする人がいるのは、相手が弱い人だから。

だから好きにさせとけばいい。

 

①最大の仕返しは気にしないこと

②ほとんどの悩みは後で笑い話になる

③失礼な人は近づけてはいけない

④思い通りに行かないって素敵なこと



【2021年1月18日】

「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」

著:精神科医Tomy

 

他人ってガッカリさせていい。

自分のやりたいことを貫けば、どこかの誰かはガッカリするもの。

1番モノの分かった人はガッカリしない。

2番目にモノの分かった人はガッカリしても言わない。

1番分かっていない人が「君にはガッカリした」とわざわざ言う。

気にする価値なし!

 

①他人ってガッカリさせていい

②人間関係って実は改善しなくてもいい

③本当に悩むべきことは実はそんなにない

④強くなる方法はこだわりを減らすこと



【2021年1月18日】

「リエゾン-こどものこころ診療所-③」

 

子どもの10人に1人は何らかの障害を抱えているとされる現代。

親は良くも悪くも、子どもに期待をかける。一方で名前に込めたささやかな願いさえ届かないこともある。

そんな時、親が子どものためにできる選択とは。

そして佐山先生自身が抱える問題が明らかになっていく。

 

第3巻は「家族の期待」「名前の意味」「症例検討会」の4編が収録されている。

 

⑱家族の期待③

⑲名前の意味①

⑳名前の意味②

㉑名前の意味③

㉒名前の意味④

㉓名前の意味⑤

㉔症例検討会

㉕非行少年①

㉖非行少年②



【2021年1月18日】

「発達教育2021年1月号」

 

◎特集 お金を使う 支払いのスキルと意識の育ち



【2021年1月18日】

「こころの元気plus2021年1月号」

 

◎特集 私の言いたい放題



【2020年12月29日】

「こころの元気plus2020年12月号」

 

◎特集 何だか心が折れそうです



【2020年12月29日】

「リエゾン-こどものこころ診療所-①」

 

日本で発達障害と診断されている人はおおよそ48万人。

そして、子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。

人知れず学校や家庭でトラブルを抱え、孤独や苦痛に耐えながら生きている人たちがいる。

児童精神科医は、そんな親と子に向き合い続ける。

 

第1巻では「でこぼこ研修医のカルテ」「金の卵」「学校に行けない子ども」の3編が収録されている。

 

①でこぼこ研修医のカルテ①

②でこぼこ研修医のカルテ②

③金の卵①

④金の卵②

⑤学校に行けない子ども①

⑥学校に行けない子ども②

⑦学校に行けない子ども③

⑧学校に行けない子ども④



【2020年12月29日】

「リエゾン-こどものこころ診療所-②」

 

子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。

子どもの本当の気持ちが分からない。

無自覚に傷つけてしまっているかもしれない。

そんなすれ違いの中で、痛みは大きくなっていく。

そして児童精神科の研修医は、自身の発達障害と向き合うことになる。

 

第2巻では「虐待の連鎖」「カミングアウト」「家族の期待」の3編が収録されている。

 

⑨虐待の連鎖①

⑩虐待の連鎖②

⑪虐待の連鎖③

⑫虐待の連鎖④

⑬カミングアウト①

⑭カミングアウト②

⑮カミングアウト③

⑯家族の期待①

⑰家族の期待②



【2020年12月29日】

「また、怒っちゃったがなくなる本」

著:安藤俊介

 

怒りの感情に振り回されずに、怒りを上手に伝えるこができればストレスが減って、自分がもっと好きになります。

 

①どうして怒ってしまうの

②怒りの原因は自分にある

③怒らずに気持ちを伝える5つのポイント

④親子関係がよくなる伝え方

⑤夫婦関係がよくなる伝え方

⑥人間関係がよくなる伝え方



【2020年12月29日】

「親子でできるアンガーマネジメント」

著:小尻美奈

 

イライラに振り回されない魔法のメソッド35

①ママがイライラするのは当たり前

②「イライラ」が教えてくれる8つのサイン

③上手に怒るための5つのステップ

④今すぐできる!「イライラを落ち着かせる」マジック

⑤毎日取り組んでイライラしにくいママになる「心広げるマジック」

⑥シチュエーション別ママと子どもの「イライラしない」かかわり方



【2020年12月11日】

「ボランティアナースの奇跡」

著:菅原由美

 

日本中に星降るほどの訪問看護”志”を!

「キャンナス」は英語の「できる(can)」と「看護師(nurse)」の造語です。

 

①それは一人から始まった

②キャンナス拠点が急増

③キャンナスのやりがいは?~アンケートからみる多様な各地の拠点

④非常時も支える・寄り添う~被災地支援活動

⑤増やせ!訪問看護ステーション



【2020年12月11日】

「女性のためのアンガーマネジメント」

著:川嵜昌子

 

①アンガーマネジメントとは

②アンガーマネジメントで心を整理整頓しよう

③上手に自己主張「アサーティブ」

④男女で違う怒りのツボ

⑤こんなときどうする?~職場のアンガーマネジメント~

⑥こんなときどうする?~プライベートのアンガーマネジメント~



【2020年12月11日】

「あなたの怒りは武器になる」

著:安藤俊介

 

アンガーマネジメントの第一人者が教える、怒りを使いこなすための技術

 

怒りを手放すことはできません。

それならば、武器として使えるようになりましょう。

 

①怒りの感情には意味がある

②怒りは個人を変え、社会を変えた

③怒りと上手に付き合う方法

④あなたの怒りは武器になる

⑤怒りで失敗した時には



【2020年12月11日】

「季刊Be!141 Dec.2020」

 

特集:知っておくだけで楽になる!

責められる痛み

攻撃する側の心理



【2020年12月11日】

「月刊みんなねっと2020年12月号」

 

◎特集 みんななっとに届いた「わたしの想い」



【2020年12月11日】

「発達教育2020年12月号」

 

◎特集 子どもの怒りの認知行動療法~入門編~



【2020年12月5日】

「職場の人間関係は自己肯定感が9割」

著:工藤紀子

 

攻撃してくる人、めんどくさい人、苦手な人とのコミュニケーション術

☆なぜ自己肯定感を高めると人間関係が良好になるのか?

☆コミュニケーションを台無しにする、自己保身的行動パターン

☆人間関係に悩まないための自己肯定感を高める5ステップ

☆タイプ別「あなたを悩ます人」への対処法

☆場面別「自己肯定感を下げない」コミュニケーション術



【2020年11月7日】

「みんなねっと2020年11月号」

 

◎特集 差別偏見調査報告



【2020年11月7日】

「発達教育2020年11月号」

 

◎特集 発達障害のある子どもとゲーム・ネット・スマホ



【2020年11月7日】

「こころの元気plus2020年11月号」

 

◎特集 働くことってどうなってるの?



【2020年10月18日】

「月刊みんなねっと2020年10月号」

 

◎特集 居場所としてのB型作業所



【2020年10月18日】

「発達教育2020年10月号」

 

◎特集 自分の気持ちの伝え方



【2020年10月18日】

「こころの元気plus2020年10月号」

 

◎まんが特集

 最近あったちょっといい話



【2020年10月18日】

「どんな怒りも6秒でなくなる」

著:安藤俊介

 

怒りのコントロールは誰でもできる

コロナのイライラもスッキリ解消!

 

①怒りに悩んでいるのは、あなただけではない

②あなたが怒ってしまう、本当の理由

③誰でもできる、怒りの解決方法

④タイプ別・怒りに振り回されないコツ

⑤これでうまくいく、上手な怒り方

⑥怒りっぽい人から身を守る方法

⑦もう、怒りに振り回されない



【2020年10月18日】

「怒っている人図鑑」

著:安藤俊介

 

各地で怒りのパンデミック発生中

他人の怒りをスルーして自分の怒りをコントロールする

 

①あなたのまわりに「怒っている人」が急増している

②事例別あなたの周りの「怒っている人」対処法

 1)公共の場

 2)日常生活

 3)インターネット

 4)人間関係

 5)オフィス

 6)家族

③新しい時代のアンガーマネジメント2.0



【2020年9月23日】

「1分自己肯定感」

著:中島 輝

 

・ネガティブをポジティブに変換する「1分ノート」

・心の重荷をスッキリ手放す「4段階メソッド」

・思いどおりの人生を描く「タイムライン」

・集中力を最大に保つ「メンテナンス方」など

 

①「1分で」人生は思いどおりに変えられる

②その瞬間に「自己肯定感」はつくられる

③1分で逆境に強くなる「しなやかなメンタル」

④物事の捉え方「目の前で怒ること」を一瞬でプラスに変換する方法

⑤行動「1分習慣」が人生のクオリティを爆上げする